1日目
体重 83.25㎏(朝)
ラットプルダウン60㎏×10回のみ
食事内容
ケトン値 0.4mmol/L(ketosis Begins)
報告
牛バラ肉がこんなにも油っこいとは思わなかった、豚バラロースは程よい脂身でおいしかった。糖質は基準よりも低くとれていたのでよかったが想像以上に脂質をとるのが難しいと思った。
2日目
体重 82.95㎏ (朝)
家でニート(何も動いていない)
食事内容
ケトン値 0.7mmol/L(optimal Zone)
報告
お肉は種類別(鶏肉、豚肉、牛肉)に食べるものだと思っていた。これは盲点だと気づきました。
かの チキー・アントワネットは言いました。
「牛バラ肉が油っこいなら、豚肩ロースと混ぜればいいじゃなーい」と、
そんなこんなで次の買い出しでは肉の組み合わせを考えながら購入していきたいと思います。
3日目
体重 82.85㎏ (朝)
ジムで背中、脚トレーニングを行いました。
背中トレ ラットプルダウン(3種類のマググリップ、各10回3セット、重量50㎏)
脚トレ スクワット(10回3セット、100㎏)、レッグカール(10回3セット、55kg)、レッグエクステンション(10回3セット、65㎏)
食事内容
ケトン値 0.65mmol/L(optimal Zone)
報告
糖質をいつもより取りすぎたせいかケトン値が少し下がってしまいました。
若干頭がぼやぼやしている感覚になりました。
筋トレのパフォーマンスが普段より若干落ちました。
股関節のところに油のできものができました。
4日目
体重 81.80㎏ (朝)
家でニート(何も動いていない)
食事内容
ケトン値 2.225mmol/L(optimal Zone)
報告
体重がガクッと落ちました。この理由としては、体内のグリコーゲンの水分が抜けたからです。ここでケトジェニックダイエットをやめてしまうとリバウンドするので継続します。
ケトン値がいきなり増えて、怪しかったので2回計測しその平均をとりました。数値上自分はすでにケトーシスになっています。
ふくらはぎがつりやすくなりました。
プロテインにMCTオイルを混ぜるとクリーミーになり牛乳にしっかりプロテインが解ける(だまにならない)ことを発見しました。
5日目
体重 81.25
ベンチプレス (5×5、70㎏)、インクラインベンチプレス(10×3、40㎏)、チェストプレス(10×3、片方25㎏)、ケーブル上部、下部(各15×3、5㎏)
食事内容
ケトン値 3.10mol/L(starvation ketosis)
報告
今日は胸トレを行いました。
初めてのインクらインドベンチレスの感想はずばり「ピンポイントに刺激が入る」です。自分的にはインクラインダンベルプレスより刺激が入ってこれからの胸の種目に入れていこうと思いました。
さらに新発見
かの チキー・アントワネットは言いました。
「豚バラ肉が油っこいなら、食べ終わった後コカ・コーラゼロ、口に含んで舌打ちすればいいじゃなーい」と、
コカ・コーラゼロを口に含んだまま舌打ちをすると、その衝撃で液体が気泡となり口の中の油をきれいにしてくれます。
6日目
体重 81.7㎏
背中トレ ラットプルダウン(3種類のマググリップ、各10回3セット、重量50㎏)、ローイング上部、中部、下部(各10×3、片方25㎏)
食事内容
ケトン値 3.35mol/L(starvation ketosis)
報告
データを見ても、この三日間体重の変化は特にない、しかし見た目の変化は感じられた、それはお腹の下部である。股関節からへその下にかけての脂肪がだいぶなくなったと感じた。
今日は朝起きるのが遅かったので朝食が食べれていない。
朝起きるのが遅かったのにもケトジェニックダイエットが関係していると考えられる。まず、糖質をとらないため全く眠くならない、自分は昼寝などをよく普段からしていたがケトジェニックダイエット中は一度も昼寝をしてない。夜も眠くなりにくく夜更かしをしていまった。
7日目
体重 81.6㎏
家でニート(アニメ、漫画、ゲーム、ブログ)
食事内容
ケトン値 3.35mol/L(starvation ketosis)
報告
最初の三日間で頭がぼやぼやするといっていたが四日以降そのような症状は感じられず、筋トレのパフォーマンスは前回よりも強度が上がるなど、向上している。
前の日の報告でもいったが眠たくならなくて自分のしたいことをできているので生活の質はケトジェニックダイエッを始めてから上がったと思う。