こんばんチキ、最近、鯨飲馬食なチキリータです。
今回は自分が留学を通して食べてきたマレーシアの食べものを紹介したいと思います。
Contents
No.1ナシレマ Nasi Lemak
ナシレマ(nasi lemak)は、マレーシアでもっとも日常的に食べられている料理です。「ナシ」は米、「レマ」はココナッツミルクの意味を持ち、ココナッツミルクで炊いたごはんのことを「ナシレマ」といいます。
ナシレマにかならず添えられている具は、キュウリ、揚げた小魚、卵、ピーナッツ。そこに、お店特製のサンバルソース(真っ赤な辛味ソース)をたっぷりかければ、ナシレマの基本系が完成です。
上の写真はマラッカという地方の店で食べてきたものです。日本人にとってはスパイシーな味付けでした!
No.2 マギーゴーレンアヤム Maggi goreng ayam
マギーゴーレンアヤム (Maggi goreng ayam) – は即席麺野菜、卵、豆腐、および時折鶏肉と炒めた料理。 日本でそばめしみたいな感じでしたスパイシーではなく辛いのが苦がてな人にはお勧めだなと思った料理です。
No.3 Pakrapaw
これはクアラルンプールのお店で食べたものでタイ料理だったと思います。味付けは焼き肉のたれなのですが写真をみてわかるように赤いとうがらしはかなり辛く汗をかくほどです
マレーシアは多民族国家なのでマレーシア料理のお店だけでなくいろんな国のものが食べれるお店があります。
No.4 Kuey teow sup
これはタイの麺を使っていて平べったく味は、色々な調味料が入ったスープをかけて食べる両料理で味は辛くはなく塩しょうゆ味ににている味で食べやすく自分はなんばいも食べてしまうぐらいおいしかったです。
No.5 Nasi ayam berempah
鶏肉と白米とカレーとサンバルソース がついていてお好みで二つのソースをかけて食べました、どちらもスパイシーなスープですがサンバルソースのほうがカレーソースよりスパイシーでした、ご飯にスープをかけると硬いごはんがさらさらになり食べやすくなります。